【道の駅】国境を眺めながら海の幸をいただいてみました【国後島】

姉妹ブログより道の駅情報を抜粋しております

 

↓ オリジナルはコチラ ↓

cotomo.hatenadiary.jp

 


 

故人希望の散骨場所は知床沖との事で、羅臼までやってきました。

 

強風が少し心配ですがよいお天気です。

 

沖までの船は予定よりちょっと早めに出航できそうとの報。
時間まで道の駅でお土産買いあさります。

 

羅臼と言えば昆布、鮭、各種海の幸!
乾物や瓶詰、加工品など手間なく食べられそうな物を見繕って段箱に詰め込んで送り状*3枚。


すでに一仕事終えた気分。。。

 

お向かいの望郷台公園から国後島を一望。

 

「領土」については色んな考え方があると思いますが、

個人的にやっぱり「国土」は「心」につながるのかなあと。

メンバー某は「住人ありきで国境は関係ない」と言ってましたが
それが全ての人の共通認識なら今戦争起きてないよね。。。

 

考え方の違いを認めた上で共存していくには、線引や攻防はある程度必要だと思う派です。(攻防ノットイコール戦争)

違いを認める、という事と意見を同一にする、という事は全くの別物で、そもそも不可能かと。
多様性を認めよう、という人程ここの違いに無頓着なのはなんでかな。

 

まあ。。。よーするに


「返してちょう」


って言いたいだけなんですが。。。

そしてこの後はケロリと駅に戻り、贅沢な海の幸に舌鼓。

平和ってスバラシー!