【有明海ぐるり】 6/6 佐賀県杵島郡→長崎県南島原市【Day56】

体調があまりよくなくて、薬局で薬買うついでにこちらも勧められて購入。

今見たら1000円とかするんですね。。。

普段なら絶対手を出してない高級品。

 

思うに健康や医療にかけるお金自体は、若い頃とさほど変わってないと思います。

病気に「なってから」お金かけるか

「ならない為に」お金かけるかの違いなのね。

 

更に10年後「どう転んでもかかるようになる」んだとは思いますが

大事に至らないように、他人様に迷惑かけないように頑張ろうと。。。

高級ドリンク飲み干しながら、背筋正す朝。

 


6月6日の立ち寄りポイント

  1. 道の駅 しろいし
  2. 道の駅 鹿島
  3. 道の駅 太良
  4. 道の駅 みずなし本陣ふかえ
  5. 南有馬町展望広場
  6. 瀬詰崎灯台

 


1. 道の駅 しろいし

本日の車中泊は「道の駅 しろいし」にて。

いえ、昨日からずっと居座りという訳ではなく。。。

言訳しますと移動を試みたのですが、ぐるぐるした挙句

「やっぱ新しい施設の方がいいな」ってなりました。。。

 

さすが最新ピカピカ、お手洗いも明るくて快適だし

深夜も車の通りは多くないので静かに過ごせました。ありがとうございます。

 

朝は巡回バスとかも立ち寄るのですね。

搬入トラックさんも含め、比較的早い時間から活気のある印象でした。

一転快晴、洗われた感の様々が美しいです。

 

 


2. 道の駅 鹿島

 

お次の立ち寄りポイントは「道の駅 鹿島」です。

鹿島と言えば鹿島アントラーズ有明海と言えば有明海苔と、干潟といえば

ガタリンピックですね!

 

ここ数年はコロナで中止となっていますが、今年こそ再開できるとよいですね。。。

 

ちなみに4月から10月の間は「ピック」はなくとも「体験」は可能。

期間内、営業時間内の干潮時、15名以下なら予約不要で利用できます。

 

料金は小学生以上700円との事。

潟スキー、足袋、温水シャワーの利用料含む)

 

童心に帰って泥遊びも楽しそう!

青空の下整然と干された足袋もなんだかきれい。

 

 


3. 道の駅 太良

有明海をぐるりと回りこんで、お次の立ち寄りスポットは「道の駅 太良」です。

 

到着時間が早かったせいか、お店は営業時間前ですが。。。

 

駅裏から有明海を一望できたり

 

広々とした芝の広場を散策できたり。

 

誰?

「岳の新太郎さん」という人物だそうです。

 

碑に書かれているのは氏に恋する乙女達の歌。

大層なハンサムボーイだったらしいです。

なんかおおらかでいいですね。

 


4. 道の駅 みずなし本陣ふかえ

 

お次の立ち寄りスポットは雲仙岳ふもと、「道の駅 みずなし本陣ふかえ」です。

後ろが雲仙岳ですね。

施設は2023年1月現在閉鎖されているもよう。

 

当時お店らしいお店がやってなかったのは、単純にコロナのせいではなかったのね。

当時休憩所やお手洗いは利用可能でございました。

 

裏手の土石流被災家屋は今でも公開されています。

 

家屋は屋根で覆われ、風雨から守られています。

人的被害はなかったとはいえ、元年に改築したばかりのお家が4年後にこの有様では、かなりショックだった事でしょう。。。

 

もうほんとどういうこと?としか。。。

 

近い所で言えば桜島の鳥居しかり、また三陸の震災遺構然り、

残していただける事で自然災害のパワーを、本当の意味で理解はできなくても

せめて想像するきっかけにできますね。

ありがとうございます。

 


5. 南有馬町展望広場

 

運転しながら母へ近況報告。

道中あまりの海の美しさに、どうしても一緒に見てほしくなったので

車を停めてビデオ通話に切り替えるの巻。

見てー!

 

みてみてー!

 

みてー!

 

優しく相槌をうちつつ「あんた幸せだねえ。。。」と母。

 

おっしゃる通りでございます。

皆様のおかげでございます。ありがとうございます。

 


6. 瀬詰崎灯台

「とりあえず先っちょの方」をMAPにポイントして、やってきました「瀬詰崎灯台」です。

対岸は昨日訪れた天草下島

そう、ここは有明海の入口になるのですね。

 

晴れた日の夕焼けはとてもきれいなんだそうです。

 

小さくある看板には「九州オルレ 南島原コース」とあります。

「オルレ」は韓国、済州の言葉で「狭い路地」みたいな意味で、

ひいては路地を行くトレッキングコースの事だそうです。

 

そっか、ここからだと大阪よりも東京よりも済州島の方が全然近いですもんね。。。

本当に遠くまで来たんだなあ。。。

 


 

干潟にはムツゴロウが住んでいます。

魚なんですよね。

で、ちゃんと食べられます。

このキュートな姿を見ていると食べるの躊躇してしまいそうですが。。。

 

ちょっと小型の、よく似たやつで「トビハゼ」というのもいますね。

こちらも負けず劣らずかわいい。

小さい分更にかわいいかもしれない。。。

 

ちなみに大きさ以外の両者の違いは、というと、

 

 

だそうです。

知らなかったー!